【誕生日花×小籔千豊】9月11日の誕生花は「〇〇」!牛・豚肉は食べない理由、悲嘆や信念が花言葉と合致すぎる!?花言葉から見える素顔や相性を検証。

小籔千豊 有名人
小籔千豊

「新喜劇の座長」と聞いて、パッと顔が浮かぶ人といえば「小籔千豊」さん。長身で毒舌で少し怖そうだけどよくしゃべるあの面白い芸さん。決して順風満帆ではなかった若手時代。誕生日花の花言葉との合致を検証します。

YOSHIMOTOKOGYO.CO.LTD

基本情報・生年月日・出身

本名:小籔 千豊(こやぶ かずとよ)

誕生日:1973年9月11日(昭和48年)

出身:大阪府 大阪市 住吉区(現・住之江区)

お笑い芸人・吉本新喜劇の元座長・司会・ミュージシャン・俳優・・・さまざまなジャンルで活躍中!!

誕生日花 & 性格診断

誕生日花:1【サルスベリ】

花言葉:「雄弁」

花の特徴:サルスベリは、夏から秋にかけてピンクや白のきれいな花を長く咲かせる木として人気です。「百日紅(ひゃくじつこう)」とも呼ばれ、100日くらい咲きつづけると言われています!名前の由来は、木の表面がツルツルしていて、サルでもすべって登れない、というところからついた事は有名です。実際にはサルは簡単に登っちゃうんですけどね、それくらい幹がスベスベということですね。実際に私の実家にも昔「サルスベリ」があったな~

誕生日花:2【アロエ】

花言葉:「苦痛」「悲嘆」

花の特徴:アロエはとげのある肉厚な葉っぱをもつ植物で、昔から「薬になる植物」として有名ですね。日焼けや火傷をしたときに、葉っぱの中のゼリーのような部分を肌に塗った人も多いのではないでしょうか。「医者いらず」とも呼ばれる万能植物の為、田舎に行くと、ほとんどの家に植えてあるような印象です(^-^; 乾燥に強く、丈夫なのでとても育てやすい植物です。

誕生日花:3【ムクゲ(木槿)】

花言葉:「信念」「美しい美」

花の特徴:あまり馴染みのない植物ですが、ムクゲは夏から秋にかけて、大きくてきれいな花を毎日のように咲かせる花木です。朝に咲いた花は夕方にはしぼんでしまうけれど、次の日にはまた新しい花が咲きます。だから「一日花(いちにちばな)」とも呼ばれています。韓国では「国の花」としても大切にされていて、元気に毎日咲く姿が「ねばり強さ」や「たくましさ」のシンボルと言われています。

まさに!? 花言葉どおり?

雄弁すぎる男、小籔千豊という存在。
「新喜劇の座長」と聞いて、パッと顔が浮かぶ人といえば、やっぱり小籔千豊さん。長身で少し怖そうだけどよくしゃべるあの人です。今でこそ人気で売れっ子の芸人さんですが、決して順風満帆ではなかったんです。

小籔さんは、最初からピン芸人ではなく、コンビ「ビリジアン」として活動していました。が、うまくいかずに挫折。一度は「芸人辞めようかな…」と悩んだこともあるそうです。けれども、同じ吉本の仲間に励まされて、舞台の裏方や代役など、どんな仕事もこなしていきました。

転機が訪れたのは、吉本新喜劇への参加。そこで持ち前の「雄弁」が爆発!長ゼリフで怒鳴り散らすような独特のスタイルがウケて、なんと史上最年少の新喜劇座長に抜てきされるという快挙を成し遂げます。しかしそこで天狗にならないのが素晴らしいところ。毒舌キャラのように見えて、実はメチャクチャ人を大切にする事でも有名です。今までお世話になった方々や、吉本新喜劇を作りあげてきた先輩たちの為、そして新喜劇を楽しみにしているお客様の為にお笑いをやっていくんだ!!という強い「信念」があるのです。

「家族を大切にせぇ!」というのも「信念」です。もともと「家族」は「仕事」よりも大切だ!と公言していましたが、ご自身も少し前にお母さんを亡くされて、よりそういう想いは強くなったそうです。亡きお母様に捧げた曲「プリン」は、多くの人を感動させましたし、私自身も「親孝行」しよう。と素直に思えるようになりました。そして、その歌詞はほぼ実際の経験談になっており、お母さんに対して、もっといろいろな事をしてあげたかった・・・という「苦痛」や「悲嘆」を感じるのは私だけではないような気がします。だから多くの人が共感するのではないでしょうか。

、また、「牛・豚の肉は食べない」ということも有名です。こちらの理由は宗教や「信念」ではなく、おじいちゃんの影響が強いそうです、おじいちゃんが食事には気をつかう方で、牛や豚のお肉はあまり好ましく思っていなかったそうです。その影響で今でもほとんど口にすることはないみたいですね。

それでも、仲間のたむけんさんの焼肉屋さんなどには行くこともあるようで、その際はキムチやビールを食すそうです。お肉以外にも食べ物は山ほどあるやろ!と言っているのが印象的でした。(笑)

身長が188cmの「小藪」さん。「お肉を食べないのに背が高いのはなぜ?」と、よく聞かれるそうですが、医学的にお肉と長身に因果関係はないそうです。主食がほとんど肉だ。という国の平均身長を調べたところ、世界的に見ると低身長である。というデータもあるそうです。マメ知識でした。

それにしても、独特の視点と感性、言葉使い、などなど面白いんですよね~☆

相性診断

相性が良い☆GOOD☆と言われている「誕生日」ベスト3

1位 1月8日生まれ(やぎ座)

→ 相性のポイント:超まじめで堅実、信頼が大事
やぎ座は現実的で努力家、そして責任感が強く安定志向。おとめ座の几帳面さや誠実さとよく似ており、お互いに価値観や生き方が共鳴しやすい関係といわれています。結婚にはすごく向いています。

2位 5月10日生まれ(おうし座)

→ 相性のポイント:感覚がすごく似ていて安心できる関係
おうし座は穏やかで安定志向なので、物事をじっくり考えて、誠実に関係を築くタイプです。お互いに信頼を重視し、安心感を感じられるのがGOOD。

3位 12月3日生まれ(いて座)

→ 相性のポイント:価値観の違いも刺激になって成長できる関係
一見正反対のように見えるいて座は、自由で楽天的な行動派ですが、真面目ないて座さんとは良い関係、逆にいて座の明るさがおとめ座の緊張をやわらげます。恋愛も友情も、お互いに刺激し合って成長できる関係です

※ちなみに、、、普段からリスペクトしている「池乃めだか」さんは7月3日(かに座)、「内場勝則」さんは8月22日(しし座)でした♪

まとめ

「小藪」さんが、新喜劇の座長になる前は、「新喜劇は箱根の山を越えられないんや」と言われていました。西日本では受け入れられても、東日本では、なかなか受け入れられない笑いでした。しかし、絶対に日本中でウケるはずだ!という強い「信念」と、座長という責任感で今や日本全国で放送されたり、公演されたりするまでになりました。しかし、そんな実績を絶対に自慢しない「小藪」さんです。

どんなに売れても謙虚な姿勢を忘れない。そんな姿勢が一番の魅力かもしれませんね♪

おまけ・・・同じ誕生日の芸能人は? 意外な共通点とは。

1940年 - ブライアン・デ・パルマ/映画監督
1947年 - 泉ピン子/女優
1971年 - 矢作兼/お笑いタレント(おぎやはぎ)
1987年 - 松本薫/元柔道家(金メダリスト)

唯一無二のスタイルがクセになる印象ですね!! あくまでも個人的な感想ですけどね♪

皆さんなりの楽しみ方を見つけていただければ幸いです☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました