桁違いの「お嬢様」水谷川優子(みやがわゆうこ)ただのチェロ奏者ではない驚きの家系!!

チェロ 水谷川優子 有名人
チェロ 水谷川優子

「みずたにかわ」じゃなくて「みやがわ」と読みます。親族に総理大臣が2人もいて、さらにたどると天皇までつながっている驚きの家系です。そんな「水谷川優子さんの旦那、家系、趣味」を深掘りしてみましょう。

プロフィール

名前:水谷川優子(みやがわ ゆうこ)
本名:ゴトーニ・優子
出身地:東京都大田区
誕生日:1968年12月24日(クリスマスイヴ生まれ)
趣味・特技:チェロ演奏・相撲
家族構成:夫
職業:音楽家(チェロ・チェリスト)

音楽一家に生まれて

チェリスト・水谷川優子さんは、東京で生まれ育ちました。父は作曲家・水谷川忠俊氏祖父は日本のオーケストラ界を支えた名指揮者・近衛秀麿という、まさに音楽一家。5歳の頃から祖父の遺志を受けてチェロを始め、自然と音楽の道に導かれていきました。

幼少期からその才能は輝きを放ち、桐朋学園女子高等学校音楽科で専門的に学んだのち、桐朋学園大学ディプロマコースを経て、音楽の本場ヨーロッパへと渡ります。

ザルツブルクでの飛躍

ヨーロッパでの学びの中心となったのが、オーストリアの「モーツァルテウム音楽院」。同校を首席で卒業し、大学院修士課程でも最高位の「マギスター」の称号を取得しました。同時期には、イタリアの名門「サンタ・チェチーリア国立アカデミー」にも籍を置き、ソリストコースでさらに研鑽を積みます。

ヨーロッパの舞台で積極的に演奏活動を展開しながら、ハンス・ライグラフやメナヘム・プレスラーといった巨匠から室内楽を学び、さらにNYストリングセミナーではアレキサンダー・シュナイダーに招かれるなど、国際的な交流も経験しました。すでに活躍の場所は世界だったんですね。

数々の受賞歴

その実力は数々のコンクールで証明されています。

  • 第6回東京国際室内楽コンクール優勝(齋藤秀雄賞、アサヒビール賞も同時受賞)
  • イタリア・カラブリア芸術祭コンクール優勝
  • ピネローロ国際室内楽コンクール第2位
  • バロックザール賞受賞

日本とヨーロッパを拠点に活躍し続ける理由の一つに、彼女の「音楽に対する真摯な姿勢」と「広い視野に立った活動」があります。日本と世界の交流の役に立ちたい!とインタビューでもおっしゃっていたのが印象的です。

「日本人離れしたスケール」と評される演奏

水谷川さんのリサイタルは毎年大きな注目を集めています。プログラミングは常にオリジナリティあふれ、「日本人離れしたスケールの大きさ」「豊麗な美音と見事な技術から生まれるカンタービレ」と専門誌からも高く評価されています。

単に技巧的に優れているだけでなく、聴衆の心を包み込むような「温かさ」「情熱」があるのが大きな魅力。東京新聞は彼女の音色を「勇気づけ、包んでくれるような暖かさ」と評し、毎日新聞は「心をノックするチェロ」と表現しました。

世界に広がる活動

ヨーロッパ、日本にとどまらず、近年はアラブ諸国やシンガポールなどからも招待を受け、現地オーケストラとの共演やマスタークラスを開催。文化や宗教の違いを超えて音楽を届ける姿は、まさに「音楽で世界をつなぐ」活動といえますね♪

特別なステージでの奉納演奏

水谷川さんのキャリアの中でも特筆すべきは、日本の伝統と結びついた演奏活動です。

  • 伊勢神宮遷宮奉祝行事
  • 熊野本宮大社御創建奉祝式年
  • 京都・東寺における開宗1200年記念の世界平和祈願奉納演奏

これらは単なるコンサートではなく、「祈り」「音楽」を融合させた特別な場。彼女が持つ精神性の高さと、音楽を通じた社会貢献の意識が感じられます。昔から「神事」と「音楽」や「踊り」というものは切っても切れない関係だと思います。このようなイベントに選ばれるということが、評価

社会貢献への取り組み

コンサート活動に加え、ライフワークとして続けているのが社会福祉施設への訪問演奏です。少年院、ホスピス、そしてスペシャルオリンピックスのチャリティコンサートのプロデュースなど、音楽を「特別な人だけのもの」ではなく、「すべての人のためのもの」として届けているそうです。見ているところ、考えていることが、はるか先の未来に感じますね。

その活動はマスメディアにも注目され、NHK FM「長崎・祈りの音色」では彼女のチェロ演奏が評価され、第73回文化庁芸術祭にて優秀賞を受賞しました☆☆☆

CD・録音活動

これまでに複数のソロCDをリリースしています、その音楽は日本のみならず海外のリスナーにも届いています。最新作「Black Swan〜ヴィラ=ロボス作品集」(ピアノ:黒田亜樹)は、ニューヨークのPublic Radioで「月間ベスト新譜」に選出され、世界中のラジオ局でも放送されるなど、高い評価を得ました。海外ではとても人気のチェリストなんです!

人となりと家族・驚きの家系

水谷川さんの姉はヴァイオリニストの水谷川陽子さん。夫はフィンランド人ヴァイオリニスト、マーク・ゴトーニ氏。音楽とともに歩む家庭は、まさに「国際的な音楽一家」といえるでしょう。

舞台上では華やかで堂々とした姿を見せる一方、インタビューでは気さくでユーモアにあふれる人柄が伝わります。音楽に対する真剣さと同時に、人としてのあたたかさが、聴衆や仲間を惹きつけてやまない理由です。

そして、家系を調べると、なんと二人の「総理大臣」が!!伯祖父近衛文麿(このえ ふみまろ)と、はとこの第79第 内閣総理大臣の細川護熙(ほそかわ もりひろ)

そして、さらに遡ると「第107代天皇の後陽成天皇(ごようぜいてんのう)」まで親族にいるから驚きです!!

まとめ ー 音楽で世界を包む存在

水谷川優子さんは、ヨーロッパで培った確かな技術と、日本人としての精神性、そして社会への思いやりを兼ね備えた稀有なチェリストです。彼女の音楽は、ただ「聴く」だけでなく、「感じ、共に祈り、勇気をもらえる」ものとして大きな評価を得ています。

これからも日本と世界を舞台に、彼女が奏でるチェロは多くの人々の心を温め、未来へと音楽の力をつなげていくのでしょう♫ これからのご活躍を応援させていただきたいと思います♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました